遺品整理・生前整理
大切な方の品・
思い出の品の整理で
自分自身の
今後の人生を大切に

遺される方のために、
そして誰よりもご自分のために。
「自分が元気なうちに大切な物、思い出の品、貴重品などを整理したい」
「大切な人の生前の品々の整理・処分に悩んでいる」
そのようなお悩みをお抱えでしたら、ぜひ当社にご相談ください。
遺品整理士・遺品査定士・生前整理アドバイザーといった資格を有するスタッフが在籍する当社なら、どなたにとってもご納得いただける整理方法をご提案することが可能です。
遺品整理について
-
大切な方を亡くした後には、悲しみをはじめとしてさまざまな想いが去来します。また、葬儀や手続きなどで忙しいこともあって遺品整理に手がつかないのは珍しいことではありません。そんな時はぜひ当社にご相談ください。
当社には遺品整理士の有資格者が在籍していますので、ご遺族のお気持ちに寄り添いながら、遺品の整理や仕分け、回収や処分などを行っています。 -
こんなことでお悩みではありませんか?
- 遺品が多すぎて手を付けられない
- 同居していなかったので勝手がわからないのに、退去を迫られて急いでいる
- 遠方に住んでいるので全部任せたい
- 遺品をしかるべき手段で供養してほしい
- 貴重品があるかもしれないのできちんと探してほしい
- 売れる遺品があるなら売りたい
-
遺品整理で行うこと
-
遺品の整理・処分
故人が残された物品を、ご遺族の意向に沿いながら分別します。また、廃棄するものであっても丁寧に扱っています。
-
貴重品の探索
通帳や印鑑、証券などの貴重品の場所はご遺族がご存じないことも多いのが実情です。当社は、多数の経験に基づく探索作業も得意としています。
-
簡易清掃
物品を搬出した後には、簡易的な清掃作業も行います。集合住宅であれば共有部分までしっかりとお掃除してから作業終了とします。
-
生前整理について
-
生前整理は、ご存命のうちにご自身の物品を整理する作業です。不要なものを廃棄しつつ、とりあえず残すものでも、その後の扱いをご家族にわかるようにしておくなど、作業は多岐にわたります。貴重品の存在や置き場所を明確にしておくことも、ご家族に取ってプラスになるでしょう。
生前整理を行ったことで、「その後の人生も前向きに生きやすくなった」という方も多いですから、この機会に取り組んでみてはいかがでしょうか。 -
こんなことでお悩みではありませんか?
- 将来自分の遺品整理で家族に迷惑をかけたくない
- 施設入所や家族との同居のため家の中を片づけたい
- 自分が元気なうちに大切な物、思い出の品、貴重品などを整理して子どもたちに伝えたい
- 災害時のことも考え、落下物・転倒のない家にしておきたい
- ⻑年ため込んだ不用品を片付けてすっきりしたい
-
生前整理のメリット
- 将来的に介護が必要になったときのために、どこに何があるのかを把握しやすくなる
- 家の中をすっきりと片付けられるので、万が一の災害のときも物が落下したり転倒する危険性が減る
- 持ち物を整理することで、子どもたちに伝えておきたいことが明確化する
- 無駄な物がなくなるので、家の中を広く使えて気分もスッキリする
- これまでの思い出の品を整理することで、新しく人生の楽しみや生きがいを見つけたいという気持ちになれる
遺品整理・生前整理で
当社が選ばれる4つの理由
-
01
遺品整理士・
生前整理アドバイザーが在籍遺品整理士、遺品査定士、生前整理アドバイザー取得者として、遺品整理・生前整理を始めたいという方をサポート・アドバイスいたします。
-
02
丁寧な分別
必要なもの、捨てるものなど丁寧に分別作業をさせていただきます。
- 必要な物
- 思い出の品・写真・趣味で集めたもの・書籍・貴重品・貴金属・書類・証書など
- 捨てる物
- 衣類・食器・日用品・雑貨・布団など
-
03
分別のエコ
5Rを心掛けながら分別作業をすることで、整理費用を抑えます。
- 【リサイクル】
- ・・・資源として使えるものは、再利用します。
- 【リユース】
- ・・・・利用できるものは、再利用します。
- 【リデュース】
- ・・・ゴミを減らし、ゴミを出さないようにします。
- 【リペア】
- ・・・・・修理できるものは、修理して使います。
- 【リバリュー】
- ・・・もう一度、価値を見出していきます。
-
04
簡易清掃
大きなゴミを処分し、その後お部屋内の拭き掃除などを簡単に行います。
お部屋をしっかりときれいにしたいとお考えのお客様には、別途ハウスクリーニングで対応させていただきますので、スタッフまでご相談ください。
料金について
-
POINT お見積り後に追加の代金は
発生いたしません遺品整理はご依頼する業者によっては、お見積もり後に養生費用や出張費用、清掃費用、仕分け費用といった追加費用が発生するケースが多くあります。
しかし当社は、現場見積もりで必要な作業を確認し、すべてのサービス費用が入った状態で料金をご提案しています。
そのため、お見積り後の追加料金は一切かかりませんのでご安心ください。表示金額はあくまでも目安です。
お片づけの量により値段が変わります。間取り 作業人数 作業員費用(税込)
(1人につき24,000円)1K 2名 48,000円 1DK 2名 48,000円 1LDK 3名 72,000円 2DK 3名 72,000円 2LDK 4名 96,000円 3DK 5名 120,000円 3LDK 6名 144,400円 -
トラック詰め放題パック
軽トラック 20,000円(税込)〜 2tトラック 45,000円(税込)〜 2tアルミバン 60,000円(税込)〜 -
ご相談・お見積りは無料です!
お気軽に
お問い合わせください!Contact
遺品整理・生前整理の
よくあるご質問
- Q
遺品整理の際は立ち会う必要がありますか?
-
A
遠方であることやお仕事の都合などで、遺品整理当日に立ち合いができないというケースは少なくありません。そのため、事前に鍵の受け渡しさえできていれば、立ち合いが無くても問題はありません。後日で構いませんので、遺品整理後の現地確認はお願いいたします。
- Q
作業時間はどれくらいかかりますか?
-
A
整理対象となる住宅の面積や物品数によって変化するので、詳細は打ち合わせにてお伝えしますが、1日~2日程度かかる例が多いので、とりあえずの目安とお考えください。
- Q
ゴミ屋敷になってしまっているのですが、清掃してくれますか?
-
A
対応可能です。費用や掛かる日数などは作業前にお見積もりいたします。
- Q
近所の方に知られずに作業してもらえますか?
-
A
ご希望があれば、わからないように配慮した上で作業することは可能ですので、ご相談ください。
- Q
遺品の把握が十分にできていません。
作業当日に確認しながら処分していただくことはできますか? -
A
確認しながらの作業も可能です。その際は事前資料を見つつ、立会人様に確認していただきながら、貴重品を廃棄しないように注意深く作業を進めていきます。